
ナマズ用ルアー!闇鯰スナイパー9号について書いています。
今では数多くのナマズ用のルアーが販売されていますが、その中でも闇鯰スナイパー9号は重宝するルアーだと思います!
今回は闇鯰スナイパー9号について詳しく解説したいと思います。
闇鯰スナイパー9号はどんなルアー?
闇鯰スナイパー9号は強化プラスチックとアルミで構成されており安定性と重みがあります。
販売はバスディで簡単操作でフッキングが出来大きな音を出し肴をおびき寄せる最強のナマズルアーです。
清音タイプと大きな音を出すルアーの種類がありカラーリングも地味なカラーリングから派手な物、クリアな物など様々なモノが発売されています。
値段自体は1600円くらいで購入でき中古でも手に入りやすいです。
カラーリングについて一部手に入らないカラーリングのルアーがありますが大抵のお店で購入できます。(2019年現在)
闇鯰スナイパー9号は改良をする必要のあるルアーで、ルアーを改良する会社から別の名前で販売されていたこともあるルアーです。
改良されているものは音と波を立てるように動けるように改良されたモデルの闇鯰スナイパー があります。
闇鯰スナイパー9号のオススメポイント!
闇鯰スナイパー9号は軽快なアクションをルアーで行うことが出来、なおかつ夜釣りをする際発光器(ケミホタル)を取り付けることができるので夜釣りに向いているルアーです。
音と波を立てて自然な感じでルアーを操作できるので初心者の方でも十分使いやすいルアーになり、夜釣りの場合、内蔵されてるブラスラトルが独自の音をかなでナマズを引き寄せてくれます。
また沈み込みやすいため何もしなければ沈み込む特性もあり皮のそこを泳ぐナマズを待ち伏せすることも可能なルアーです。
当初は少ないカラーリングでしたが今では増えてきており、透明な物から派手なカラーリングのルアーも販売されていて釣具屋さんでも手に入りやすい部類だと思います。
値段についてはインターネットではバラつきがありますが2000円を超えるものは無いです。 黄色いお店で600円で販売されている事もあるようです!
闇鯰スナイパー9号を使ってみた感想!
闇鯰スナイパー9号は、初期の闇鯰スナイパーと比べると改良されているようにも思います。
アルミ部分が改良されているようで、よりアピール力が強い気がします。
同じ闇鯰スナイパー9号でも音に違いがある(個体差がある)商品が沢山あります!
初期モデルでは合成を高めておらず耐久性が低かったのですが後から出た、闇鯰スナイパーは合成が高められており強いルアーになりました。
闇鯰スナイパー9号はナイトゲームでは蛍光管を取り付ける箇所がありルアーを見失わなくても良いなど機能面はかなり高いルアーです。
釣れるかどうかは自分の腕になりますが、闇鯰スナイパー9号は初心者の方でも扱いやすい部類に入るルアーです。
闇鯰スナイパー9号はフッキングしにくい?
闇鯰スナイパー9号はキャタピーやジッターバグに比べるとフッキングしにくいという人の意見を多く聞きます。
闇鯰スナイパー9号はゆっくり巻くとフックが斜め下に下がる感じになるのでフッキングしない事が多くあります、逆に少し早く巻く事でフックがしっかりと水面下を泳ぐのでフッキングが決まりやすくなります!
また、川や水路の流れに逆らってルアーを巻いてくる場合はフッキングがかなり決まりやすです。
闇鯰スナイパー9号は早く巻いてくると釣れやすいので、しつこくルアーを追ってくる春の爆食いシーズンに釣果を発揮するルアーだと個人的思います。
まとめ
以上がナマズ釣りにオススメのルアー闇鯰スナイパー9号は最強だった!!でした。
闇鯰スナイパー9号は特に春の爆釣シーズンでは重宝するルアーだと思うので、是非とも使って頂きたいと思います!
タイミングが良ければ黄色いお店(タックルベリー)で安く手に入る場合もあります。
関連:ナマズ釣りに最適なルアー!オススメ鯰ルアー20選の紹介!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアしてくれたら僕は嬉しいです♪