鯰アングラーの皆さん、、知っていましたか?
実は田んぼ周辺の川や用水路は激熱のナマズのポイントなのです!
何故、田んぼの周辺の用水路や川がナマズのポイントなのか詳しく解説いたします。
目次
田んぼ周辺の用水路や川は何故ナマズのポイントなの?
知らない人が意外と多いようなので、何故田んぼの周辺が激熱のポイントなのか説明します!
4月~6月の田植えのシーズンはナマズの産卵シーズンと重なります。
地域によっても違うのですが、田植えのシーズンで川の水を田んぼに引くようになると、川からナマズが登ってきて産卵します。
つまり、、、4月~6月の田植えのシーズンはその周辺の川や用水路が激熱のポイントとなるのです。
産卵シーズン前は爆食いして体力を付ける傾向にあるので1年間の中で最も釣れやすい時期だと言えます。
また、産卵シーズンが終わっても田んぼ周辺の川や用水路に残る個体も多いので、近所に田んぼ周辺に川や用水路がある場合は狙ってみて下さい!
高い確率でナマズが潜んでいます。
※因みに「さすがに、ここにはいないだろ~」って思う程に狭い用水路にもナマズは登って来ます!
僕は以前、川幅が15cm程度の用水路で推定60cm程度のナマズを見かけたことがありますので、意外と大きいサイズもいるようです。
田んぼ周辺のポイントでオススメのナマズルアー!
田んぼの周辺のポイントでオススメのナマズ用ルアーの紹介をします。
田んぼ周辺のポイントに行く際には参考にしてみて下さい。
田んぼ周辺の用水路でオススメのナマズルアー
田んぼ周辺のポイントでナマズを釣るにはキャタピーやザグナクラフトなどのカップ系がおすすめです!
用水路の状況にもよりますが、田んぼ周辺の用水路では流れが穏やかな事が多いので、アピール力が強すぎないカップ系のルアーが最適だと思います。
逆に大どんぐりマウスやポンパレモールjr鯰カスタム等のハネモノではアピール力が強すぎるので、おすすめ出来ません!
スレているポイントなら適度なアピール力のあるカップ系が最もおすすめです!
用水路ではカップ系のルアーが重宝しますので、キャタピーやザグナクラフトなどが大活躍してくれます。
田んぼ周辺の川でオススメのナマズルアー
田んぼの周辺の川でオススメなのはハネモノ系です!
何故なら川は用水路と違って流れがあるので、ある程度アピール力が強いルアーを使う必要があるからです。
個人的にオススメなのは大どんぐりマウスです。
大どんぐりマウスは流れが速いポイントでもある程度しっかり動いてくれます。
逆にキャタピーなどのカップ系だと流れに負けてちゃんと動かない事が多いので、状況に応じて使い分ける事が大切です。
田んぼ周辺の用水路でナマズ釣りをする際の注意点
田んぼ周辺の用水路や川でナマズ釣りをする際には注意しなければいけない事があります。
たまに見かけるのですが、釣り上げたナマズを田んぼの中に入れて苗にダメージを与える事をする方がいますが、絶対にやめましょう!
迷惑行為を繰り返していると、せっかくの激熱のポイントも釣り禁止になってしまいます。
そうならない為にも釣り人としてのマナーを自覚するようにしましょう!
また、田んぼ周辺のポイントは足場が悪くぬかるんでる事が多いので、絶対に長靴を履いて出かけるようにしましょう。
足を滑らせて田んぼに落ちると自分も嫌ですし、田んぼの所有者さんも荒らされたような気分になります。
まとめ
以上が田んぼの隅の細い用水路もナマズの激熱ポイントだった!でした。
田んぼの周辺の川や用水路が何故、激熱のポイントなのか分かって頂けたでしょうか?
4月~6月のシーズンなら高い確率で釣れますが、シーズンじゃなくても田んぼの周辺に残る個体も多いので是非狙ってみて下さい。
何の障害物も無いような用水路でもナマズがいる事が多いので、大きいサイズを狙っている方も探ってみて下さい。
狙うべきポイントを頭に入れておく事で釣果が大きく変わるハズです!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!