ナマズ釣りを楽しむ上で最も重要なのは、ルールとマナーを守る事です!
ルールとマナーを守らずに川や水路で釣りをしていると、最悪の場合には釣り禁止になってしまう可能性も十分にあるのです。
しかし、釣り初心者の方は何がルールなのか?どんなマナーがあるのか分かりませんよね?
今回はナマズ釣り初心者の方の為にナマズ釣りのルールとマナーについて詳しく書いています!
目次
ナマズ釣りのルール&マナー
ナマズ釣りのルールとマナーは以下の通りですので、最後までチェックしてみて下さい。
ルール&マナー① 先駆者がいないか確認する
まず、釣りのポイントについたら先駆者がいないか確認しましょう!
先駆者がいるポイントに入って行って釣りをするのは絶対にNGです!
ポイントの規模(広さ)にもよりますが、狭い川や水路の場合は先駆者がいたら無条件で別のポイントへ移動するようにしましょう。
広い川や水路の場合は先駆者とは離れた場所へ入り釣りをするようにしてください。
基本的に先駆者の近くへ入り釣りをするのはマナー違反ですので気を付けましょう!
最悪の場合には先駆者の方とのトラブルに繋がるケースも良くあるので、川や水路に着いたら先駆者がいないか必ず確認をしてから釣りを始めるようにしてください。
ルール&マナー② ゴミは必ず持ち帰る
食べ物や飲み物、ラインなどのごみは必ず持ち帰るようにしましょう!
普通に考えれば分かると思いますが、ゴミの放置は絶対にしてはいけません。
ゴミの放置が問題になると、そのポイントでは釣り禁止になってしまいます!
釣り禁止になると他の釣り人に迷惑をかける事になるので、絶対にゴミの放置はやめましょう。
釣りに行く際には出来るだけゴミを出さないようにするか、ゴミ袋を持ち歩くようにしてください。
ルール&マナー③ 周りに迷惑をかけない
ナマズはブラックバスとは違い、住宅街の水路や小さな川に生息している事が多いです。
大きな音をたてたり、騒いだりするのは絶対にNG!近隣住民の迷惑にならないように心がける事もマナーです!
特にナイトゲームの場合には注意するようにしましょう。
近隣の住民の方に迷惑をかけると釣り禁止になったり、警察に通報される事もあるので気を付けて下さい。
ルール&マナー④ 出来るだけナマズを傷つけない
ナマズ釣りを楽しむのであれば、ナマズの事を出来るだけ考えてあげて下さい。
バーブレスじゃないフックを使ったり、釣り上げたナマズを足場の高い場所から落としてリリースしたり、ナマズを乱暴に扱うのは絶対にNGです!
ナマズを釣る際には必ずバーブレスフックを使用し、足場の高い場所からリリースする際にはランディングネットを使ってリリースしましょう!
乱暴にナマズを扱うと、大きなダメージを与えてしまう事になり死んでしまう場合もあります。
ナマズ釣りを楽しむのであれば、出来るだけナマズを傷つけないようにしましょう!
まとめ
以上が【初心者必見!】ナマズの基本的な釣り方~ルール&マナー編~でした。
初心者の方はルールやマナーが分からない人が多いと思いますので、最低限のマナーとルールを頭に入れて釣りに出かけるようにしましょう!
最低限のルールとマナーさえ頭に入れておけばトラブルになる事は無いと思います。
釣りを楽しむのであれば、ルールとマナーは必ず守るようにしましょう!