ナマズ釣りの大定番グッズである鯰リーダー。
鯰リーダーには5cm、10cm、15cmの長さがあり、どの長さが最もオススメなのか?そもそも鯰リーダーは必要なのか?詳しく書いています。
今までリーダーについて深く考えた事がなかった方も、是非一度リーダーについて考えてみて下さい。
そもそも鯰リーダーは必要?
ナマズ釣りをするのであれば、鯰リーダーは必要不可欠なアイテムだと思います。
僕もナマズ釣りに行く際には絶対に鯰リーダーを使っています。
そもそも何故鯰リーダーが必要なのかと言うと、PEラインがルアーに絡むのを防ぐためです!
PEラインにスナップを付け、ルアーを付けるとPEラインがルアーのフックに絡んでしまうので物凄いストレスになります。
そこで、鯰リーダーを使う事によってルアーのフックとPEラインが絡まなくなるのでストレスが軽減されるのです!
雷魚を狙う場合にはフロッグを使うことが多いので、リーダーはいりませんが、ナマズを狙うのであれば鯰リーダーは必需品と言えます。
オススメの鯰リーダーの長さ
僕は鯰リーダーは10㎝の長さしか使いません!
理由は10㎝が最も投げやすく、ルアーフックにPEラインが絡みにくいと思うからです。
15㎝の長さだとキャストするのが難しくなるので、個人的にはあまりオススメしません。
特にデイゲームなどでピンポイントで狙っている際に15㎝も長さがあると大変です。。
また、5㎝だとPEラインがルアーのフックに絡む場合があるのでストレスになります。
リーダーを付けているのにPEラインがルアーに絡むなら使う意味が無いと思います。
以上の事を踏まえると10㎝の鯰リーダーが最もオススメだと個人的には思います。
鯰リーダーは使わない方がいい場合もある?
鯰リーダーは使わない方がいい場合もあります。
それはフロッグなどのラインと絡みにくいルアーを使う場合です!
フロッグなどのラインと絡みにくいルアーを使う場合には出来るだけ鯰リーダーは使わないようにしましょう。
鯰リーダーを使うことによって、ルアーの動きが若干悪くなる事があるからです!(特に軽いルアー)
また、トップウォーター系のルアーではなくワーム等のルアーを使う場合にも鯰リーダーは必要ありません。
鯰リーダーはトップウォーター系のルアーがラインと絡むのを防いでくれるので、トップウォーター系の以外のルアーに使用しても意味がありません。
デイゲーム時には鯰リーダーは使わない方がいい!
デイゲーム時には鯰リーダーを使わない方がいい場合もあります。
スレた鯰が多いポイントなどではリーダーを使っている事で見切られる事も多くあります!
↑特にリーダーをチューニングしてカラーがついている場合。
ナイトゲーム時には関係ないですが、デイゲーム時には水中からナマズが見上げる形でルアーを見ながら追うので、派手な色の場合は見切られる場合が多くあるので気を付けて下さい。
鯰リーダーをチューニングせずにそのまま使うのであれば問題ないと思います!
まとめ
以上が鯰リーダーは何故必要なの?何mが最適なのか考えてみた!でした。
PEラインとルアーのフックが絡むストレスを軽減してくれるので、鯰リーダーは絶対に必要だと思います。
僕が個人的にオススメだと思うのは10㎝の鯰リーダーです。
最もキャストしやすくライン絡みを防げる10㎝が最適だと思います。
近所の釣具屋さんではいつも10㎝の鯰リーダーだけ売り切れになっているので、僕はいつも通販で買っています(笑)
関連:鯰リーダーを付けているとPEラインが切れる?防ぐ方法は?
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!