PEラインは数か月交換せずにナマズ釣りに使えるのか?
それとも頻繁に交換しなければダメなのか?ナマズ釣り初心者の方が気になる部分だと思います。
PEラインはナイロンのラインに比べ値段が高いので、頻繁に交換できない方も多いと思います。
そこで今回はラインは数か月は交換せずに使えるのか?詳しく解説します。
PEラインは数か月交換せずにナマズ釣りに使える?
PEラインは数か月交換せずにナマズ釣りに使えるのか?結論から言ってしまうと使っているPEラインやどのくらいの頻度でナマズ釣りに行くか?によります!
安いPEラインだと3、4回の釣行でダメになってしまいます。。
しかしバリバスの鯰プレミアムPEなどのちゃんとしたラインであれば、1~2ヶ月程度は交換せずに問題なく使えたりします。
PEラインにも色々な種類があるので、何とも言えませんがPEラインを交換する頻度は釣りに行く回数によって変わります。
僕のように毎日ナイトゲームに行っているのであれば1週間での交換、週に1回程度なら2ヵ月程度は交換せずに使えたりします。
ただし、注意しなければいけないのがメンテナンスをしっかりしていないとラインの劣化が早くなるので、必ずラインのメンテナンスを日頃から行うようにしましょう!
まあメンテナンスと言っても決して難しい事ではなく、PEにシュッ!を釣りに行く30分前に吹きかけるだけでもOKです。
PEにシュッ!を釣りに行く前にラインに直接吹き付けるだけで、ラインの滑りが良くなるので飛距離が出たり、劣化を遅らせる事が出来ます。
PEラインを交換せずにナマズ釣りに使っていると、、
PEラインを交換せずにナマズ釣りをしていると、、ルアーが障害物に引っかかった時やフッキング時のナマズのヘッドシェイク(暴れる行為)に耐え切れず切れる事があります。
そうなると頻繁にルアーをロストする原因になりますし、ルアーが引っ掛かったままでナマズが死んでしまう可能性が大きいので注意が必要になります。
ナマズは一般的にサイズが大きく暴れまわるので、出来れば高い強度のある劣化していないPEラインを使うようにしましょう!
何か月も交換していないような劣化したPEラインを使っているとデメリットしかないので、日頃からラインの状態を確認する事をオススメします。
PEラインは何か月おきに交換するのがベスト?
釣りに行く回数にもよりますが、大体10回~20回の釣行後に交換するのがベストだと個人的に思います。
↑PEにシュッ!などを常に使っている事を前提とした話です。
因みにそれは安いPEラインではなくバリバスの鯰プレミアム等のちゃんとしたPEラインを使った場合です。
通販などで買える安いPEラインの場合はもっと早く交換した方が良いと思います!
PEラインを見て毛が立ってパサパサになっていたら交換するか、パサパサの劣化した部分をカットするようにしましょう。
ラインがダメになっていると、フッキングしにくいナマズがせっかくフッキングしても釣り上げる事が不可能になってしまいます。。
まとめ
以上がPEラインは数か月交換せずに使える?それとも使えない?でした。
使うPEラインや釣りに行く回数によっても変わって来ますが、出来れば10回~20回の釣行後には変えた方が良いと思います。
そして出来れば常にラインの状態を確認するようにしましょう。
ラインを見てダメになっているようなら早めに交換用のPEラインを準備しておきましょう!
PEラインは数か月交換せずに使うことは出来ますが、デメリットしかないのでオススメはしません。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!