
ナマズ釣りに欠かせないオススメアイテム(グッズ)の紹介をします。
これからナマズ釣りにチャレンジする方も、ナマズ釣り経験者の方も是非最後までチェックしてみて下さい。
目次
ナマズ釣りに欠かせないオススメのグッズの紹介!!
ナマズ釣りに欠かせないオススメのアイテム(グッズ)の紹介をします。
僕自身がナマズ釣りに行く際に必ず準備するアイテム(グッズ)についても書いています。
ナマズ釣りに使うグッズ① 長靴
長靴はナマズ釣りに絶対に欠かせないアイテム(グッズ)です!
ナマズが生息している川や水路などの近くには草が生えている事が多くあります。
長靴を履いている事で草に付いている虫(マダニやアブラムシ)がズボンに付着するのを予防出来ます。
長靴を履いていないとマダニやアブラムシがズボンに付着し、家まで付いてきます。そしてそのマダニやアブラムシがベッドや布団などに付着すると体が痒くなる恐れがあるので長靴は絶対に必要です。
また、雨が降った際にナマズを狙う時には地面が滑りやすくなっています。
長靴を履くことで滑りを予防してくれるだけではなく、ズボンが土に付くのことも防げます。
ホームセンター等のお店では色々な種類の長靴が販売されています。
値段が高い永口の方が破れにくいので何年も使えますが、安い値段の長靴でも問題ないとは思います。
僕は以前、通販で980円の長靴を買ったのですが3ヵ月程度で穴が開いてしまい使えなくなってしまいました。。。
その後6000円程度の長靴を買い今のところ問題なく使えています。
ナマズ釣りに使うグッズ② ヘッドライト
ナイトゲームに必要不可欠なアイテムがヘッドライト。
ヘッドライトがある事によって見にくい足場やキャッチした後のナマズからフックを外しやすくなります。
夜は足場が見えないので非常に危険ですので必ずヘッドライトを準備するようにしてください。
ヘッドライトにも色々な種類があり、強い光を放つヘッドライトから安い値段で購入できるヘッドライトまで様々です。
個人的な感想ですが、安いヘッドライトは光が弱く壊れやすいですのである程度しっかりしたヘッドライトを購入する事をオススメします。
光が弱いと肝心な時に使えませんし、すぐに壊れたらそもそも持っている意味が無いのである程度しっかりしたヘッドライトがオススメです!
因みに僕は楽天市場で購入した7,990円のヘッドライトを2年半(3シーズン目)問題なく使えています。
ナマズ釣りに使うグッズ③ フィッシュグリップ
ナマズは歯が鋭く釣り上げた後は暴れる事が多いので、フィッシュグリップは絶対に必要なアイテムです。
ナマズをバス持ちすると指が切れて血が出る事が多くあります。
また、ナマズへのダメージを最小限に抑えるためにも専用のフィッシュグリップをオススメします。
フィッシュグリップはナマズ釣り以外の釣りでも使えるので持っておくと後々便利です。
フィッシュグリップは980円~数万円するモノまであります。
個人的にはそこまで高いフィッシュグリップを買う必要は無いと思いますが、安すぎると壊れる恐れがあるのでオススメはしません。
僕が使っているフィッシュグリップは3980円ですが、2年間何の問題もなく使えています。
ナマズ釣りに使うグッズ④ 虫よけスプレー
ナマズ釣りに虫よけスプレーは絶対に忘れてはならないアイテムの一つだと思います。
ナマズが釣れるような場所では蚊やブヨなどの虫が多く生息しています。
事前に虫よけスプレーをしないと刺されたい放題刺されるので、痒かったり痛かったりで釣りどころではなくなってしまいます。。。
そうならない為にも事前に虫よけスプレーを使い、虫が近づいてくるのを予防しましょう!
薬局やドラッグストアで販売されている虫よけスプレーでも良いと思いますが、アロマ系の虫よけスプレーがオススメです!
アロマ系の虫よけスプレーはデオドラント作用もあるので、虫が大好きな汗や体臭の臭いも防いでくれます。
どの虫よけスプレーが良いのか迷った場合にはアロマ系の虫よけスプレーを使ってみて下さい。
個人差はあると思いますが、なかり効果的に虫よけ効果を発揮してくれると思います。
ナマズ釣りに使うグッズ⑤ 虫刺され用の薬
虫刺され用の塗り薬も絶対に必要なアイテムです!
虫よけスプレーと虫刺され用の薬はセットで持ち歩くようにしましょう。
どんなに効果的な虫よけスプレーをしていても、虫に刺される時は刺されます。
100%虫に刺される事を防ぐのは不可能ですので、虫に刺された時ようの薬を持っておく事を強くオススメします!
塗って5分くらいで効いてくる虫刺され用の薬もあるので、是非使ってみて下さい。
蚊はともかくブヨに刺されると痛かったり痒かったりで釣りどころではありません。
ドラッグストアや薬局で販売されている虫刺されようの薬で十分だと思います。
ナマズ釣りに使うグッズ⑥ 偏光グラス(デイゲーム)
デイゲームに必要不可欠なアイテムの偏光グラス!
偏光グラスにも安い商品から高い商品まで様々な種類が発売されています。
安い値段で販売されている偏光グラスよりも、ある程度の値段の偏光グラスの方がしっかりと魚影を確認できます。
ナマズは明るい時間は草の影や橋の下など、日の当たらない場所にいる事が多いので偏光グラスは必要ではないという人もいます。
僕の個人的な意見ではデイゲームで偏光グラスは必需品です。
ナマズが良く釣れるシーズンは5月~9月です。(地域によっても違いますが)
シーズン中の昼間は日差しが強いので偏光グラス無しでは非常に厳しいと思います。
偏光グラスを使う事によって、強い日差しから目を守り魚影もしっかりと確認できます。
偏光グラスを使う事によってナマズが追ってくるのをちゃんと確認できます。
また、草陰などのポイントにしっかり隠れきれていないナマズも目で確認する事が出来ます。
以上の事からナマズのデイゲームでは偏光グラスは必需品だと思います。
ナマズ釣りに使うグッズ⑦ ランディングネット
ランディングネットはナマズ釣りの必需品と言っても良いと思います。
足場が低い場所では必要ではない場合もありますが、足場が高いポイントで釣りをする際には絶対に持っていくようにしましょう!
最近ではナマズ専用のランディングネットが販売されていて、足場が高い場所でも届くように長く伸びる商品も販売されています。
足場が高いポイントでナマズを釣り上げてもランディングネットが無いとリリース出来ないので、足場の高いポイントでナマズを狙う場合には必要です。
↑間違っても足場の高い所から落としてリリースするような事はNGです。ナマズへのダメージが大きいので最悪の場合死んでしまう可能性もあるのです。
まとめ
以上がナマズ釣り必要不可欠なオススメアイテム(グッズ)の紹介!!でした。
参考になったでしょうか?
僕自身も上記で紹介したアイテムは基本的に全て持ち歩いています。
ナマズが生息するポイントの近くにはブヨや蚊、マダニ、蛇など様々な生物が潜んでいるので注意が必要なのです。
「備えあれば患いなし」と言う言葉があるように、後々後悔するまえに事前に色々準備しておくようにしましょう!
僕自身もナマズ釣りに行く際には必ず色々なアイテムを準備してから出発します。
思わぬような場面で危険な状況になってしまう事もあるので、必ず必要なアイテムを揃えるようにしてください。
>>ナマズ釣りにオススメのルアーの紹介はこちら
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!