初心者が選ぶべきナマズロッドの硬さについて書いています。
M(ミディアム)やML(ミディアムライト)MH(ミディアムハード)など色々あるロッドの硬さからどれを選べばよいのか迷っている方は是非参考にしてみて下さい。
目次
ナマズロッドの硬さについて
ナマズロッドにはM(ミディアム)とML(ミディアムライト)の硬さがあります。
そう、バス用のロッドに比べナマズ用のロッドには硬さの種類が少ないのです!
ただメーカーによってM(ミディアム)やML(ミディアムライト)の硬さが違うので注意が必要なのを覚えておいてください。
ナマズはサイズが大きく暴れまわる事が多いので頑丈な作りになっています。
バスロッドとは違いティップは柔らかくバッドは太くなっています。
初心者におすすめのナマズロッドの硬さ
初心者におすすめのナマズロッドの硬さはM(ミディアム)です!
ML(ミディアム)ライトだと場所によっては思いっきり抜き上げる事が出来ない場合や、ロッドが柔らかくキャストしにくい事が理由です。
個人的にはML(ミディアムライト)の方が引きを楽しめるので好きなんですが、初心者の方にはM(ミディアム)の硬さが良いと思います。
※硬さの表記がML(ミディアムライト)でも他のメーカーのM(ミディアム)と同じくらい硬い場合もあります!
僕が初心者の方にナマズ専用ロッドをおすすめするとすればM(ミディアム)の硬さです。
初心者のおすすめのバスロッドの硬さ
バスロッドを使ってナマズ釣りをする際にはM(ミディアム)かMH(ミディアムハード)のロッドがおすすめです。
バスロッドもメーカーによって硬さが若干違うのですが、M(ミディアム)かMH(ミディアムハード)を使っていれば問題ないです!
因みに僕はバスロッドでナマズを狙う際にはMの硬さを使います。
理由としてはMH(ミディアムハード)だと硬すぎるのでフッキングが難しいからです!
まあ、基本的にはM(ミディアム)かMH(ミディアムハード)のバスロッドを使っていれば問題ないと思います。
硬いロッドと柔らかいロッドの違い
硬いロッドと柔らかいロッドの違いについて知らない方の為におさらいしてきます。
思えておく事でロッド選びの参考になると思います。
硬いロッドのメリット・デメリット
一般的な硬いロッドのメリット・デメリットを紹介します。
硬いロッドのメリットは、足場の高いポイントで抜き上げる事が可能な事と折れる心配をしなくても良い事です!
逆に硬いロッドのデメリットは竿が固いのでフッキングさせるのが難しいのと、キャストの時に飛距離が伸びない事です。
柔らかいロッドのメリット・デメリット
一般的な柔らかいロッドのメリット・デメリットを紹介します。
柔らかいロッドのメリットはフッキングさせやすいのと、キャストした時に飛距離が出る事です。
逆に柔らかいロッドのデメリットは足場の高いポイントからの抜き上げが難しかったり、ムチャすると折れる心配がある事です。
まとめ
以上が【初心者必見!!】選ぶべきナマズロッドの硬さはどれなのか?でした。
お好みのロッドの硬さは見つかったでしょうか?
メーカーによってM(ミディアム)とML(ミディアムライト)の硬さは違うので何とも言えませんが、初心者にはM(ミディアム)の硬さがおすすめです!
個人的にはML(ミディアムライト)の硬さの方が引きが強く楽しいと思いますが、足場の高い場所ではM(ミディアム)の方が抜き上げやすいと思います。
基本的にロッドは一長一短なので、自分がメインで通うフィールドや好きな釣り方に合わせてロッドの硬さを選ぶのが良いと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!