ナマズがいるポイントの探し方の紹介をします!
もっともナマズが釣れるフィールドを増やしたいと思っている方は是非参考にしてみて下さい。
ナマズがいるポイントの探し方の紹介!
ナマズがいる具体的なポイントの探し方の紹介をします!
ナマズはどんな川や水路にいるのか?詳しく知りたいナマズ釣り初心者さんは是非最後までチェックしてみて下さい。
コイがいる
基本的にコイがいるような川や水路にはナマズはいます。
僕は今までに色々な川でナマズを釣って来ましたが、コイがいる川の9割以上にナマズはいます!
新規開拓で僕はよくグーグルストリートビューでいい感じの川を見つけたら下見に行きます。
昼間下見に行ってコイがいる川を見つけたら必ずナイトゲームで行くようにしています!
何故ならコイがいる川には高い確率でナマズがいる事を知っているからです!
水深が低くてもナマズは十分に生きていけるので、僕は水深が10㎝以上あるようならナイトゲームで狙っています。
個人的な経験ですが水深が深い川よりも水深が浅い川の方がよくナマズが釣れます。
隠れる場所がある
アシや障害物などのナマズが隠れられる場所が多くあるようなポイントには大抵います。
障害物が多い場所は激熱ポイントなので、僕は絶対に狙うようにしています。
基本的に昼間の下見に行ってナマズが見える事はほとんど無いですが、夜行性のナマズは夜になると障害物から出てくるようになるので釣れます。
橋があり日陰になっている場所やアシなどの草が沢山ある川は激熱なので、高い確率でナマズがいると思って間違いありません!
また、大きい川と繋がっている小さな川にもナマズがいる事が多いです。
餌がある
近くに田んぼがあったり草が多くある場所にはナマズの餌となる虫やカエルなどが多く生息しているので、ナマズが生息しやすい環境になっています。
近くにナマズの餌が多くあるような場所は絶対に狙うようにしましょう!
田んぼの周辺や草が多くある場所は狙うべきだと思います。
餌があるという事はナマズにとって良い環境なので、川の幅が狭かったり水深が浅くても高い確率でいます!
まとめ
以上がナマズがいるポイントの探し方!新規開拓を成功させるには?でした。
ナマズは身近な色々な場所にいるので探してみて下さい。
そもそもナマズ釣りが人気になったのは身近な川や用水路で手軽に狙える事が一番の理由です!
「え?こんな場所にいるの?」っていう場所にもナマズがいる事は多いので、是非探ってみて下さい。
新規開拓をするなら上記のコイがいる事と隠れる場所がある、餌があるポイントを頭に入れて探してみて下さい。
関連:【重要!】ナマズ釣りで絶対に押さえるべきポイント完全版!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!