ナマズが釣れるポイントは障害物が多かったりするので、ルアーをロストしやすいと思います。
僕自身、初心者の頃はナイトゲームに行くたびに1個づつルアーをロストしていました(笑)
大切なナマズルアーを出来るだけロストしないようにするにはどうしたら良いのか?きっと初心者の方はそう思っていると思います。
っという事で、今回は出来るだけ大切なナマズルアーをロストしないように出来る工夫について紹介しています。
頻繁にルアーをロストする方は是非、最後までチェックしてみて下さい。
ナマズルアーをロストするのを防ぐ方法
ナマズルアーをロストするのを防ぐ方法はいくつかありますが、今回は簡単に出来る4つの方法を紹介します。
ダブルフックを使う
新品で鯰用のルアーを購入すると最初からバーブレスのダブルフックになっている事が多いですが、フッキング率が悪いという理由からトリプルフックに交換する方が多いです。
トリプルフックを使うと、障害物に引っかかってしまった時になかなか取れません。。
しかし、ダブルフックなら引っ張り続ける事でフックが曲がるのでルアーを回収できる事が多いです。
↑フックの強度やラインの太さによっても大きく変わります。
根掛かりが多いような場所ではダブルフックの方がルアーの回収率は間違いなく高いので、頻繁にルアーをロストしてしまう場合にはダブルフックをオススメします。
因みにトリプルフックもダブルフックもフッキング率はそこまで大きく変わらないと思います。
トリプルフックでもちゃんとフッキングしない事も多ければ、ダブルフックでもしっかりとフッキングする事もあります。
関連:ナマズルアーにはダブルフック?それともトリプルフックがいいの?
狙いすぎたキャストをしない
際どいポイントを狙い過ぎると障害物に引っかかる可能性が高いので、狙いすぎは禁物です。
ルアーが障害物に引っかかってしまい、何とか回収しようとロッドを上下に振ったりしていると音でナマズがビックリして逃げます。
そうなってしまうと、釣れるモノも釣れなくなってしまいます。。
因みにハネモノのルアーを使う事で狙いすぎなくても広範囲からナマズを誘えるので、障害物ギリギリや対岸沿いギリギリを狙わなくても十分釣れます!
デイゲームで釣りをするのであれば、目で確認しながら釣りが出来るので問題ないと思いますが、ナイトゲームの場合は川の状況が良く見えないので狙いすぎたキャストはしないようにしましょう。
狙いすぎたキャストはルアーをロストする主な原因となります。
太いPEラインを使う
太いPEラインを使う事で障害物にフッキングしてしまっても、思いっきり引っ張れば回収できる場合があります。
思いっきり引っ張るのはロッドやリールに負荷がかかるのでオススメはしません。
基本的にナマズ釣りをする人はPEラインを使っていると思いますが、細すぎるPEラインを使っている場合などは無理に引っ張らずに、出来るなら引っ掛かった場所へ取りに行くようにしましょう!
また、水深が浅い場所ではウェイダーを履くと取りに行けます。
僕はナマズ釣りにPE5号と4号を使い分けているのですが、障害物が多い場所ではPE5号を使っています。
PE5号ならlbにもよりますが、回収出来る事が多いと思います。
↑障害物によりますが。
新規開拓は昼間にする
新規開拓する場合には夜ではなく、昼間の明るい時間に行くようにしましょう!
夜だとどんな障害物があるのか?どんな流れになっているのか分かりにくいので高い確率でルアーをロストする危険性があります。
新規開拓をするのであれば、昼間の明るい時間に行き川(水路)の状況を確認するようにしましょう。
まとめ
以上が大切なナマズルアーを出来るだけロストするのを防ぐ方法の紹介!でした。
出来るだけロストするのを防ぐにはダブルフックを使う、狙いすぎたキャストをしない、太いPEラインを使う、新規開拓は夜にする4つが重要だと思います。
どんな状況であれ、狙いすぎたキャストをしなければロストする危険は減るので、特にナイトゲームの場合は注意してキャストするようにしましょう。
ルアーをロストするのが怖い場合には、広範囲からナマズを誘き出せるハネモノ系のルアーを使うようにしましょう!
関連:ナマズ釣りに最適なルアー!オススメ鯰ルアー20選の紹介!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアしてくれたら僕は嬉しいです♪