ナマズ釣りに適したラインの太さ(lb)について書いています。
どの程度の太さ(lb)のラインが良いのか困っている方が多いように思いますので、今回詳しく解説しようと思います。
PEラインに対して不満がある方にも参考になると思います!
ナマズ釣りに適したPEラインの太さ(lb)
ナマズ釣りに適したPEラインの太さ(lb)は、、、一概には何とも言えません。
ぶっちゃけPE4(60lb)~PE6号(90lb)の太さなら問題なく釣れます。
ラインは細ければ細いほど飛距離が出て、太ければ太いほど飛距離が出ません。
しかし、細ければ細いほど強度が無いので切れやすいです!切れやすいと言っても普通にナマズは釣れます。
※僕は今までに4号(60lb)のPEラインを使っていた時期もありますが、1度も切れたことはありません。
ナマズ釣り初心者さんはPEライン6号が良いと思います。
理由はPE6号ならオープンエリアでも、障害物が多くても、足場が高い場所でも使えるからです!
それに障害物にルアーが引っ掛かっても回収できる事が多いからです。
出来るだけルアーを無くす危険性を低くするためにも、初心者さんにはPE6号程度の太さのラインをおすすめします。
また、ナイトゲームの時にはPEラインがロッドやルアーに巻き付いてストレスになる事も多くあります。
そんな場合にはPEにシュッ!をオススメします。
PEにシュッ!を使えばラインの滑りが良くなり、ライントラブルを軽減する事が出来ます。
僕も毎回ナマズ釣りに行く前にはPEにシュッ!をラインに使っています。
ナイロンラインでナマズを狙う時の太さ(lb)は?
ナイロンラインでナマズを狙う際には20lbの太さで問題ないと思います。
僕自身今までに何度かナイロンラインでナマズを釣りましたが、20lbの太さで全く問題ありませんでした。
フィールドによってラインの太さを変える必要があると思いますが、ナイロンラインの場合は障害物の少ないオープンエリアや水路などが良いと思います。
足場の高いポイントや障害物が多いポイントではPEラインを使う事を強くおすすめします!
PEラインの太さ(lb)は何を基準に選ぶの?
ラインの太さ(lb)はフィールドの状況を基準に選びます。
足場の低い障害物が無いオープンエリアなどでは細いラインでも問題ないですが、足場が高いポイントや草などの障害物が多いポイントでは太いラインにしないとルアーが障害物に引っ掛かって切れたり、抜き上げの際に切れてしまいますので釣りになりません。
大体の目安としてはPEラインは4号~6号程度が一般的です。
足場が低く障害物が無いポイントでは4号程度の太さ、足場が高い場所では6号程度の太さが良いと思います。
※PEラインは強度があるので、足場が高い場所でも4号の太さでも問題ない場合もありますが、ラインが劣化してくるとキレる可能性があるので注意が必要です。
ナマズを狙うポイントの状況をよく観察する事で、どの程度の太さ(lb)のPEラインが良いのか分かると思います。
まとめ
以上がナマズ釣りに適したライン(lb)の太さについての説明!でした。
どの程度のラインの太さ(lb)が良いのか理解して頂けたでしょうか?
ナマズ釣りの場合は使うラインの太さ(lb)を意識する必要があります。
フィールドによってラインの太さ(lb)を変えるのが理想ですが、リールを1つしか持っていない方はそうもいきません!
PEラインなら6号程度の太さならどのフィールドでも問題は無いと思います。
太いラインにしておけば飛距離は出ませんが、ある程度足場の高い場所でも引き抜けるし、ルアーが引っ掛かった時に回収できる確率が高いです。
因みに僕はどのフィールドでも使えるようにPEラインの6号程度の太さを使っています。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアして下さい!