先日ナイトゲームをしている最中ナマズの産卵場所を見つけたので、鯰アングラーの皆様にシェアしたいと思います!
きっと春のナイトゲームで釣果を上げる参考になると思いますので、最後まで読んでみて下さい。
ナマズの産卵場所を見つけた
新規開拓の為にいつもナイトゲームに行く川の分岐を辿っていると、浅くなったシェードエリアを発見。
川全体がシェードになっているので、フロッグ以外のルアーは投げられない感じの場所でした。
「ここいいな!よし!デイゲームで今度チャレンジしよう!」と思い、別のポイント行こうとしたその瞬間!!
バシャバシャ!!
「ん?」
「コイが跳ねたのか??」
と思い「ヘッドライトでバシャバシャ音がした場所を照らすと」
ナマズの産卵でした!!!
1匹のナマズにもう一匹が巻き付くような異様な光景を目の当たりにしました!
こんな感じ↓↓
その後もあっちこっちで同じような音が聞こえます。
もしかしたら、さっきからバシャバシャしているのは全てナマズかもしれない!!
僕はそう思い、いてもたってもいられなくなり車に積んであったロッドを取り出します。
ナマズの産卵場所へキャストしてみると
フックの付いていない(壊れた)フロッグを投げてみると、、バフッ!バフッ!と食いついてきます。
↑一応産卵中だったので、反応するかどうかだけ試しました。
その後も何度も何度もキャストしますが、投げるたびに食いついてきます。
マジか!
もしもフックが付いているルアーを投げていたら入れ食い状態だ!!!
でも、なんか産卵中にナマズを釣るのは申し訳ない気がします(笑)
っていう事で僕は産卵場所を見つけただけで、釣りはしませんでした!
次回は今回見つけた産卵場所の近くでナマズを狙ってみたいと思います。
※新規開拓する場合には夜ではなく、昼の方が良いと思います。
何故なら昼の方がフィールドの状態を良く見る事が出来るのと、安全性を確認出来るからです。
関連:【春のナマズ釣り大攻略!】春のナマズゲーム完全版マニュアル!
まとめ
以上が【春のナマズ釣り!】ナマズの産卵場所では入れ食い連発??でした。
産卵場所を見つける事が出来れば、入れ食い状態で釣れるかもしれません!
産卵後もずっと同じ場所にいる個体もいれば、すぐに移動して別の場所へ行ってしまう個体もいるので何とも言えませんが、、、
興味のある方は是非、産卵場所を見つけてみて下さい。
因みにナマズは主に夜行性なので、産卵も夜が多いようです!
関連:【ナマズ釣り!】シーズンになかなか釣果が出ない時の解決策!!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアしてくれたら僕は嬉しいです♪