ナマズ釣りの絶対外せないポイントの一つである水路。
しかし春になると水路ではナマズが逆に釣れにくくなる事もあります!
何故、水路は激熱のポイントなのに釣れにくくなる事があるのか?詳しく解説しています。
頻繁に水路でナマズを狙う方や、水路でナマズを釣りまくりたい方は是非最後までチェックしてみて下さい。
春の水路でナマズが釣れにくくなる原因
春の水路でナマズが釣れにくくなる原因は、水量が一気に増える事です!
春になると田んぼに水を引く為に、水路に水を溜めるようにるので、一気に水が増えるのでトップで釣れにくくなる場合があるのです。
スピナーベイトやワームで狙うのであれば話は別ですが、水量が増えた水路でトップウォーター系のルアーで釣るにはコツが必要です!
小さい水路などではある程度水量が増えても簡単に釣れる事が多いですが、魚が沢山集まるようなある程度大きい水路では難しい事の方が多いです。
↑春の水路の攻略法を知っていれば話は別ですが。。
ある程度大きい規模の水路でナマズを釣る場合にはコツがあるので、是非マスターしてみて下さい。
春の水路でナマズを釣る攻略法
ある程度大きな水路でナマズを釣るコツは、アピール力のあるルアーを使って水底にいる個体をおびき寄せる事です!
具体的に言うと、キャタピーやジッターバグ、よりも、大どんぐりマウスやポンパドールjr鯰カスタムなどのハネモノ系ルアーの方が圧倒的に釣れます!
キャタピー(カップ系)<<ヒゲダンサー(カップ、ジョイント)<<大どんぐりマウス(ハネモノ系)
↑このような順にアピール力が強くなるので、水量が多くなった水路ではアピール力の高いルアーを使うのが釣果を上げる一番の方法です!
因みにビッグバドやダッジ、アベンタクローラーなどのハイアピールが出来るルアーも水量が増えた水路で効果的です。
関連:【春のナマズ釣り大攻略!】春のナマズゲーム完全版マニュアル!
まとめ
以上が春のハイシーズンの釣りは水路でナマズを狙うのが難しくなる!でした。
春のハイシーズンの水路の釣りは、水量が多きなるので逆に釣れにくくなる事も多いので、その際にはアピール力の強いハネモノ系ルアーがオススメです!
春の水路でナマズを狙う場合には、カップ系のルアーではアピール力が弱い事が多いので、持っている方は大どんぐりマウスやポンパドールjr鯰カスタムを使ってみて下さい。
春の水路は釣れないわけではなく、釣るのに少しコツが必要なのです。
関連:ナマズ釣りに最適なルアー!オススメ鯰ルアー20選の紹介!
最後まで読んで下さってありがとうございます。
今回の記事が気に入ってくれた方は是非TwitterかFacebookなどでシェアしてくれたら僕は嬉しいです♪