
冬でもナマズが釣れるのは本当なのか?きっと気になっている方も多いと思います。
ナマズは「冬は釣れない!」とよく言わますが、その理由は何なのか?詳しく解説しようと思います。
冬にナマズが釣れるかどうか詳しく書いているので、興味のある方は最後までチェックしてみて下さい。
ナマズは冬のシーズンでも釣れる?
実はナマズは冬のシーズンでも釣れます!
まあ、4月~6月のシーズンのように沢山釣れるわけではありませんが。
冬のナマズは基本的動かないので、ルアーで狙うならピンポイントでキャストしないと基本的に食いません!
また、ナマズのルアー釣りの醍醐味でもある「バフッ!」は寒い時期はあまり味わえません。
春から夏は水温が温かいのでナマズが川の中を動けるのですが、寒い時期は底でじっとしている事が多いので水面にあまり顔を出さない事が非常に多いです!(特に11月後半~3月前半)
冬のナマズ釣りの基本はルアー釣りではなく、餌釣りです!
サバや鶏肉をハリに付けてナマズが良そうなポイントへ投げてしばらく待ってると意外と釣れます!
個人的にナマズ釣りはトップで狙うルアー釣りが大好きなので、あまり餌釣りはしないのですが、どうしてもナマズを釣りたい衝動に自分を抑えきれない時には餌でナマズを釣りに行く事もあります(笑)
冬はナマズが釣れにくいのは事実ですが、絶対に釣れないわけではありません!
ナマズが冬に釣れないと言われる理由!
ナマズが冬に釣れないと言われる最も多い理由は、気温が低くなる事によって活性が下がる事です。
ナマズは冬になると冬眠したり、何処の中に隠れると言われているのですが、必ずしもそうとは限りません!
っと言うのも、僕自身1月の中旬、気温が5度くらいの時にナマズが泳いているのを見たことが何度もあるからです。(釣れるかどうかは別として。。。)
基本的にナマズは寒い時期は釣れない確率の方が非常に高いです。
関連:【冬のナマズ釣り大攻略!】冬のナマズゲーム完全版マニュアル!
冬にナマズを釣る方法!
冬にナマズを釣るなら餌釣りがオススメです!
おすすめの餌は鶏肉とサバと海老です!
ナマズがいそうな木の陰や草の影に投げて待つのが、冬にナマズを釣る一番いい方法だと思います。
ウキがあればアタリが分かるので、ウキがある人はウキを使うのをオススメします。
僕自身はコイ用の延べ竿でウキを付けて釣っていました(笑)
冬にナマズをルアーで釣る方法!
冬にナマズをルアーで釣るなら、アピール力が弱い出来るだけナチュラルなサウンドでアピール出来るルアーが良いと思います。
ナマズは冬になると、土に潜ったり水底で動かなくなります。(冬眠する説もあります。)
オススメなのはキャタピーソフトやフロッグなどのソフト系ルアーです!
ただ、冬は食わない個体も多いので、どれだけルアーをキャストしても無視される事も非常に多いので、冬にナマズを釣るなら根気が必要だと思います。
もちろんジッターバグやクリッカーなどのハードルアーでも釣れますが、より自然な餌に近いルアーの方が釣れやすい気がします。
因みに冬はナイトゲームよりもデイゲームの方が釣れる可能性が高い気がします。(もちろんその日のコンディションと気温、水温にもよります。)
ナマズが潜んでいる場所を徹底的に狙ってキャストしまくる事で、冬でも釣れる可能性が高まります。(オールシーズン通してナマズをルアーで釣るにはキャストしまくる事が重要です。)
まとめ
以上が冬でもナマズが釣れるのは本当?釣れないと言われる理由は何なの?でした。
ナマズは寒い冬でも釣れますが、活性が下がっているので釣れない事の方が圧倒的に多いのです!
僕みたいに1月や2月でもナマズを釣りに行ってしまうナマズハンターの方は、ルアーではなく餌の方が圧倒的に釣れるともいます。(個人的な体感)
ナマズは冬でも釣れますが、春から秋のシーズンに比べて圧倒的に釣れなくなるのは事実です!
冬にナマズを狙うの出れば、必ず温かい恰好で風邪をひかないようにしてくださいね!