皆さん、雨が降っている時はナマズ釣りの大チャンスだと知っていましたか?
基本的にナマズアングラーの方は雨が大好きです(笑)
僕もそうですが、友人のナマズハンターも雨が降ると必ずナマズ釣りに出かけます。。
今回は何故、雨が降ったらナマズ釣り(ズーナマ釣り)に行く人が多いのか?その真相について説明します。
目次
雨が降るとナマズが釣れやすくなる?
雨が降ると活性が上がるので、晴れの日に比べて物凄く釣れやすくなります!
雨の日のナマズ釣りの最大のポイントは流れ込みです!
何故、雨の日に流れ込みが良いかというと、雨によって活性が上がったズーナマは餌が流れてくるであろう流れの下に溜まる事が多いからです!
もちろん、流れ込み以外の場所にもいますが、流れ込みが一番激熱です!
また、流れ込み以外にも流れが溜まっている場所や川の合流地点など、魚が溜まるポイントがあるので色々探ってみて下さい!
川によってズーナマがいるポイントは大きく変わるので、何とも言えませんが、雨が降ったor雨が降っている場合の釣りは流れ込みが激熱です!
ズーナマ釣りは雨の日を見逃さないようにしましょう!
雨が降ると上流でや流れ込み細い水路を狙うべし!
ナマズは雨が降ると流れ込みをのぼって上流へ行く傾向にあります。
↑春の産卵シーズンじゃなくても上流で登っていきます。
雨が降ると流れ込みのある細い水路などでじゃんじゃん釣れることもあります!
もちろん下流域でも釣れますが、僕の経験上どんな川や水路でも雨が降った後は上流が最も釣れやすいです。
また、雨と言っても30分程度の短時間の雨ではなく半日以上の雨が降っているor振り終わった直後が狙い目です!
雨が降った後もナマズが釣れやすい?
雨が降っている時だけじゃなく、雨が降った後でも釣れやすいです!
雨が降った後しばらくは活性が上がっている状態なので、釣れやすい事が非常に多いので僕自身も必ず行きます(笑)
雨が降った後、3、4時間はよく釣れるので、是非ズーナマハントしに行ってください(笑)
※雨と言っても、台風や土砂降りの場合は諦めましょう!釣れる以前に非常に危ないので我慢するのが良いと思います。
高校生の頃に一度、台風の時に釣りに行きましたが全然釣れませんでした(当たり前ですが。。)
一流のズーナマハンターは釣りを楽しむ前に、身の危険を察知する能力も必要だと思います。
雨の日のナマズ釣りにオススメのルアー
雨の強さにもよりますが、雨が降っている最中に最もオススメなのはハネモノ系のルアーです!
カップ系でも良いですが、クリッカータイプなどの大きめの音でアピール出来るルアーが良いと思います。
雨が降っていると活性は上がりますが、ナマズがルアーに気が付かない事もあるので出来るだけ大きな音でアピール出来る大どんぐりマウスやポンパドールjr鯰カスタムなどのハネモノ系ルアーで狙うのが良いと思います。
雨の日の狙い目の流れ込みなどではカップ系ルアーだとしっかり動いてくれない事も多いので、そんな場合にはハネモノ系ルアーを使うようにしましょう!
それだけで釣果が変わるハズです!
関連:ナマズ釣りに最適なルアー!オススメ鯰ルアー20選の紹介!
雨の日のナマズ釣りの注意点!
雨の日には足元が滑りやすい状態になっているので、デイゲームにしろナイトゲームにしろ安全確認を徹底するようにしましょう!
僕は過去に1度雨のナイトゲーム時に足を滑らせ川に転落、持っていたルアーがボックスごと流れされた経験があります(笑)
川や水路によっては非常に危険な場所もあるので、雨が降っている時や雨が止んだ直後は足元に注意して釣りを楽しむようにしましょう!
まとめ
以上が雨が降ったら鯰釣り!雨の日はナマズをルアーで釣れる大チャンス?でした!
雨が降る事によってナマズの活性が上がるので、晴れの日よりは釣れる可能性が高いです。
僕が良く行く近所のポイントでは、雨の日に11匹釣った事もあります!
1日に沢山釣りたいのであれば、間違いなく雨の日が狙い目だと思います。
雨が降ると釣れやすくなるので、ズーナマハンターは見逃さないようにしてくださいね♪
関連:【鯰人は必見!】ナマズ釣りに行く際の完璧装備マニュアル!
※最後まで読んで頂きありがとうございます!
この記事が気に入って頂けたらシェアしてくれると幸せです(^^♪